髪をどさどさと

 月一の髪切りに「ASH」へ向かった。前は少々全体に残し気味に切ってもらったのだが、どうにもうざいのでいつも通りにワックスで短めに立てられるように切り揃えてもらった。後ろ髪をキチンとワックスで立てるのがポイントだと教えてもらったが、なかなかうまくいかないのである(朝とかいつもアパートから出るのがぎりぎりだしね…)

今日のピアノレッスン

 先週の予告通り、ハリー・コニック・Jrの「オータム イン ニューヨーク」を課題曲にした。今日はざっとさらう形で終わったわけだが、どうも八分休符の見落としによって、曲の引き始めの部分で引っかかってしまった。やっぱりまだまだ不恰好な感じになってしまったので、とりあえず片手づつで確実に弾けるようにしていきたい。

暖かくなってまいりました

 昨日前の会社の野球部の人達と久しぶりに集まって飲みに行った。二次会のカラオケの席でザ・ハイロウズの「日曜日よりの使者」を歌ったたのは気持ち良かったし、先輩達とこのような形で交流できたのはとても良かった。しかしかなり張り切りすぎたせいか
肩が異様に痛いのと頭が重いのである。ウーロンハイ3杯はちときつかったかな…

人形って一体…

 今日は午後から東京都現代美術館へ行く。映画「イノセンス」の関連イベントである「球体関節人形DOLLS OF INNOCENCE' 人は何故自分の似姿を造りたがるのか。」が最終日だったのでぜひともということで足を運んだ。そんな人は来ないだろうなと思って当日券で入ろうと思ったのだが、イベントの入り口付近には30mぐらいで6列の人数がいたのには驚いてしまった。同時開催で「私はどこから来たのか/そしてどこへ行くのか」といったイベントのセットで1500円を払って入場した。
 正直言うと私はあまり人形は好きではない。いくら成功に作ってあったとしても、なんか冷たさを感じてしまうからだ。そんな感情を持ちながら鑑賞した訳だが、全体的にエロティカルな雰囲気が漂い、少々眼のやり場困る部分もあったが、とても興味深い展示会だった。確かにここの空間は何かクラシカルな異次元の空間になってしまったようである。映画関連ではPVと押井守監督がロケハンのスライドが流れていたが、これを眺めていたら「ここのシーンは香港のこういうところで使われていたんだ・・・」とか、「ドイツで人形のイメージシーンを考えていたんだな・・・」といろいろと思いながら観た
 その後同時開催のイベントに行ったんだが、その中で北島敬三のポートレートを題材にした作品と、山口晃の墨絵を用いた空想日記がとても興味深かった。最後に売店に行き、「球体・・・」関連のピンバッジを探したが、販売していなかったので何も買わずに帰ったのであった。

練習日に当てます

 今日はピアノレッスンが無いので、とりあえず練習にあてることにした。ピアノやキーボードは持っていないので、近くの楽器屋のレンタルルームを1時間借りて練習をするのである。来週からはハリー・コニックJrの「Autumn In New York」にすることにした。前回同様にダイナミックな弾き方と、後半の感情的な部分がミックスされた4ページの曲である。とりあえずは来週のレッスン日には半分はマスターできるように準備だけはしておいた。

献血へ向かう

 久しぶりに献血へ向かう。2月に行って肝臓の数値が少々高めだということ出来なかったことから、一ヶ月おいて向かった。成分献血を選択し、検査を受けたが…やっぱり無理だった(T0T)。食生活を変えないと無理なのかもしれないけど、それはきつそうだからヘルシアをまた飲み始めますかね…